Visual C++でC#やVBで作ったDLLファイルを利用する方法 |
Microsoft社が無料で配布しているVisual Studio 2010のVisual C++を使って、C#やVBで作ったdllを利用するための備忘録です。
C#やVisual Basicで組んだdllは、CLR版ならVisual C++からでも利用可能です。 Win32コンソールアプリでは利用できないのが残念ですが、資産活用の幅が広がりますのでやってみましょう。 利用するためには図1・2にあるように参照を追加する必要があります。 ソリューションエクスプローラー内にあるプロジェクトアイコンを右クリックすれば図1のメニューが出てきますので“参照”をクリックしてください。 んで図2にあるように“参照の追加”ボタンをクリックして追加したいdllを選べばOKです。 追加したのちにコード中に名前空間等を設定して、あとは直ぐに利用可能です。 たったこれだけ。 簡単でしょ?